緊急事態宣言の日にち、期間、区域、内容
安倍首相は明日(2020/4/7(火))にも緊急事態宣言を出すと報道されています。期間はゴールデンウイーク最終日の5/6(水)までを検討しているそうです。対象は東京、大阪、北海道、埼玉などが候補に挙がっているといううわさです。緊急事態宣言が出されて、翌日から効力が発生されても買い物、通勤などの必要な外出はできるとうわさされています。
しかし、緊急事態宣言が出されると、国民は不要不急の外出をしないために食料品や生活必需品を買うためにスーパーやドラッグストアに殺到することが予想されています。新型コロナの感染をさけるため、どうしても必要な物は今日のうちに買っておき、緊急事態宣言を出されてからは3日くらいはスーパーやドラッグストアなどに行くことを控えた方がよさそうです。
緊急事態宣言が出る前に買っておいた方がいい物
米派の人は米(玄米の方が保存にはいいらしい、なければ白米)、肉魚の缶詰
パスタ派の人はパスタ(10年保存できるらしい)、パスタソース(トマト缶は長期保存に適さないと言う人も)、ケチャップ
パン派の人は小麦粉、ホットケーキミックス、強力粉、ドライイースト、スキムミルクなど
を買っておくといいと思います。
銀行も混むかもしれないので、現金も千円札を多めで下ろした方がいいかもしれません。
(最低10万円くらい下ろしておいた方がいいと言う人もいます。)
建物の中に入る時に注意するべきこと
店などの建物の中に入る場合はサージカルマスクやN95マスクを着用した方がいいです。ない場合は布マスクでも飛沫が付着することを少しは防げそうです。(布マスクは飛沫核を防ぐ効果はないそうです。)サージカルマスクやN95マスクを着用した場合でも、サージカルマスクやN95マスクでは新型コロナウイルスを完全に防げるとは限らないので、他の人と2メートルの距離を空けた方がよさそうです。感染しないためには、店に行った時、いつも以上に混んでいたら、中に入らずにいったん帰ってもう一度他の時間に行くか、別の日に行くかする勇気が必要になるかもしれません。
東京では4/4に感染者が890人になり、感染症病床約750を上回ったそうです。他の地域でも感染者が感染症病床を上回れば軽症者、無症状者は、自宅隔離やホテル隔離になってくると思われます。家族から感染者が出れば、患者の隔離や消毒、マスク、手袋、防護眼鏡(ゴーグル)、防護服の着用などすごく手間がかかりそうなので、感染しないための手間は惜しまない方がよさそうです。
家に帰った時に注意するべきこと
外出して家に帰ったら、玄関で服にアルコールか次亜塩素酸水のスプレーをするか上着を脱いで玄関に置いておくか、すぐに洗濯するかした方がよさそうです。そして、石けんかハンドソープでよく洗い、うがい、顔を洗うことが必要です。キャップをして出かけていなければすぐに風呂に入って髪を洗った方がいいかもしれません。
最後に
新型コロナは若者は軽症の場合が多いと報道されていたようですが、幼児、乳幼児は重症になった場合もあり、若者でも感染後の後遺症はまだわかっていないので、感染しないように用心した方がよさそうです。