その他 CakewalkとUTAUと波音リツで曲を作る CakewalkとUTAUで簡単に曲を作れるらしいので、やってみました。 Cakewalkのインストールは BandLab Assistant と無料のDAW、Cakewalk by BandLab のインストールについてさん 完全無... 2021.04.04 その他
ミニゲーム 砂漠シューティングゲーム(pygame) windowsのpcにpythonが入っていたらそれで実行できるか試してみてください。駄目だったら今windowsのpcに入ってるpythonをアンインストールしてpython3.6.1をインストールするか、仮想環境にpython3.6.1... 2019.03.21 ミニゲーム
ティラノスクリプト ティラノスクリプトで作ったノベルゲームをWordPressの記事に埋め込む ティラノスクリプト公式サイトからスタンダードパッケージ(【安定版】Ver474(2019/1/18 更新)をダウンロード)をダウンロードしました。 メニュー画像、プログラムなどはそのまま利用させてもらいまいた。 TyranoRide... 2019.02.14 ティラノスクリプト
Python 3 Kerasで動物の画像認識 (注意)ディープランニングはパソコンへの負担が大きいように思えますので、少し遊んでみるだけか、本格的にするのであれば専用のパソコンを用意してした方がいいと思います。 AIによる画像認識をしたいと思いネットで調べました。最初、CIFAR... 2019.01.19 Python 3
Python 3 Anacondaのインストール方法 (注意)Anacondaのインストール方法はサイトによって違うので(特にパスを通すか通さないか)、インストールの前に3、4個のサイトを見て参考にした方がいいと思います。 最新のAnacondaをインストールするにはGoogleなどで「an... 2019.01.15 Python 3
Python 3 Windows7へのAnaconda3のPATHの通し方 Windows7へのAnaconda3のPATHの通し方 パソコンの左下の「スタート」をクリック→表示されるメニューの「コンピューター」を右クリック →表示されるメニューから「プロパティ」をクリック →「システ... 2019.01.14 Python 3
西洋哲学 ニーチェ「この人を見よ」 本の題名 この本はニーチェ自身とニーチェの著書について書かれた本です。解説によると、「この人を見よ」はヨハネ伝第19章5節にある言葉で、捕らわれたキリストを指すそうです。 健康とは ニーチェは根が健康だから自分で再度健康にしたそうで... 2019.01.02 西洋哲学
Python 3 マルコフ連鎖の生成文をファイルに保存 環境 Windows SP1 Python 3.4.4 Janome 0.3.6 文章を自動生成したくてマルコフ連鎖を使ってみました。コードは知識のサラダボウルさんのマルコフ連鎖による文章生成のほとんどの部分を借用させてもらいま... 2018.12.31 Python 3
Python 3 番組表を自動で開くだけ(PyAutoGUI) 環境 Windows 7 SP1 Python 3.4.4(Pythonの公式サイトからexecutableインストーラーをダウンロードして インストールしました)(PC環境を汚したくない人はAnaconda経由で最新のバージョンのP... 2018.12.25 Python 3
西洋哲学 カント「判断力批判」(上)第一章 美の分析論 趣味とは カント「判断力批判」(上)の第一章 美の分析力は趣味判断について書かれています。ここでは美とは何かについて書かれているので、カントの著書の中では人々に一番関心を持たれる話題だと思います。カントは次のように趣味を定義しています。... 2018.12.19 西洋哲学